Aging

現代人特有の「老化加速因子」に着目して個々の特異的な老化メカニズムを探求し、「ライフ・パフォーマンス」の維持/向上を介した加齢性疾患の早期予防を実現するための新しい実践的アプローチを追求します。

主な研究テーマ

1. 現代を生きる人類特有の老化加速因子の探索

加齢に伴い生じる普遍的な「老化現象」と、各個人で異なる特異的な「老化加速因子」の相互作用を探求し、日常生活に潜む血管老化・腎老化加速因子を明らかにします。

2. 座位行動 (の中断) が心血管代謝系や腎臓に及ぼす影響の解明

長時間の座位行動(座りすぎ)の是正が、心血管代謝系および腎臓に及ぼす影響を解明し、加齢性疾患の予防に向けた新しい座位中断介入プログラムの開発を目指します。

3. ミネラルストレスを緩和する新しい運動・食事プログラムの開発

リンやカルシウムの代謝異常と腎機能障害・動脈硬化の関連性を検討し、運動と栄養を中心とした実践的なミネラルストレスの緩和アプローチを提案します。

本プロジェクトが目指すゴール

サクセスフル・エイジングの実現に向けて、「ヘルスケアの新しいスタンダード」を構築することが、本プロジェクトの目指すゴールです。

  • 研究課題一覧
    • 定期的運動がもたらす腎保護効果の解明:腎内微小循環動態に着目して
      科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 2017年4月~2019年3月
    • 座り過ぎは腎臓の老化を加速させるか?:リン代謝動態に着目した検討
      科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 2019年4月~2022年3月
    • CKDを標的とした運動の抗動脈硬化作用とその機序の解明:CPP病原体説に着目して
      科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月~2022年3月(研究分担者)
    • 脳老廃物除去機能ー動脈硬化ー有酸素性運動トレーニングの相互連関:認知症予防研究
      科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月~2026年3月(研究分担者)
    • 老化関連疾患に対する包括的予防介入プログラムの開発
      卓越研究員事業, 2020年11月~2025年3月

    • 座位行動を標的とした心腎連関の新規予防介入プログラムの開発
      科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月~2026年3月(研究分担者)

    • リンを標的とした実践的な腎老化抑制プログラムの開発
      企業共同研究(株) Broad Bean Science, 2023年4月~2025年3月

    • ミネラルストレスの感知・応答機構の理解に基づく慢性腎臓病の包括的ケアシステムの開発
      革新的先端研究開発支援事業 (AMED-CREST), 2023年10月~2028年3月