Sports

アスリートの「ハイ・パフォーマンス」を支える「パフォーマンス・ヘルス」の概念を中心に据え、アスリートが競技力を最大限に発揮しながら、生涯にわたり健康を維持するための新しい科学的アプローチを追求します。

主な研究テーマ

1. 内科的スポーツ障害のマネジメント方策

スポーツ実践によって起こり得る内科的な障害 (血行障害、免疫低下、慢性疲労など)を未然に防ぎ、適切にマネジメントするための新しい対策を確立します。

2. 内臓疲労に対するリカバリー戦略

激しいトレーニングや試合が引き起こす内臓疲労の実態を解明し、 アスリートの健康とパフォーマンスを最大限サポートするリカバリー戦略を探求します。

3. 運動誘発性の臓器適応とそのメカニズムの解明

アスリートの身体がトレーニングによりどのような適応を引き起こすのかを臓器レベルで解明し、より効果的かつ安全なトレーニング方法の確立を目指します。

本プロジェクトが目指すゴール

アスリートの競技力向上を追求するだけでなく、健康を犠牲にしない「持続可能な競技人生」を実現することが、本プロジェクトの目指すゴールです。

  • 研究課題一覧
    • スポーツ腎臓とは?: 高強度持久性運動トレーニングに伴う腎臓の生理的適応の探索
      科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)2019年6月~2022年3月(研究分担者)
    • スポーツによる心房細動:病態生理に対する包括的研究
      科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2021年4月~2025年3月(研究分担者)
    • 野球投手の血行障害予防に向けたクールダウン手法の開発
      石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究助成, 2022年3月~2024年6月
    • プリン代謝に起因する生命現象の解明
      企業共同研究(株)三和化学研究所, 2022年3月~2025年3月
    • 内科的スポーツ障害のコンディショニングに関する探索的研究
      企業共同研究 クロステックスポーツ株式会社, 2023年4月~2025年9月
    • アスリートコンディショニングにおけるNARO乳酸菌の活用
      つくば産学連携強化プロジェクト(農研機構), 2024年5月~2025年3月
    • 健康的なスポーツライフの実現に向けた新しい水分補給戦略の開発
      企業共同研究 五洲薬品株式会社, 2024年7月~2027年7月